080972 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

□ ~ my home ~ □

□ ~ my home ~ □

建て方~上棟打ち合わせ

○●1月31日(土)建て方 床組

当日は現場には行かなかったので撮影は翌日日曜日となりました。
たくさんの資材が搬入されて雨よけのブルーシートが掛けてあります。
建物の部分にもブルーシートがきっちりなので、どうにかめくれそうなところ
からパチリ。土台や基礎パッキンが見えました。土台は工場で加圧注入処理(防腐防蟻処理)のものです。

建て方床組1

建て方床組2

○●2月4日(水)パネル組立

午後4時半頃到着。天気は晴。ある意味、今までで1番変化しているように見えました。けど雨が降ったので1日見に行かなかっただけなのと同じなんだけどねっ。1階部分のパネルを組み立て中。もう開口部の場所がはっきりわかるし、ニッチやリビング入ったところの階段状の壁もカタチがはっきり把握できました。1時間後ちょうど帰り際に温かい飲み物と肉まんとカステラの差し入れを渡す。皆さんその場で食べてました。床下の断熱材が入るところを見逃してしまったなぁ(旭化成のものがたくさん積んであったからアレが入ったんだろうな)。建物のカタチになってきてるのでお散歩中の人なども見上げてました。作業員さん4名。

D窓からD天井付近
↑D窓からD天井付近を見上げているかんじ。

○●2月6日(金)小屋組

午後12時半到着。お天気は晴。皆さん休憩中。昨日2階のパネルが組み立てられ、今日は屋根の部分を組んでいました。おー、2階の窓もわかります。主寝室の小窓はあれくらいの大きさなのかぁ。玄関上の屋根の部分は結構瓦が見えやすいかも。やはり組みあがると高いなぁ。作業員さんおそらく3名。

西面玄関上の屋根
↑西側斜め手前、玄関の上の屋根の部分です。その上、2階部分は主寝室の小窓が2つ並んでます。その左はウォークインクローゼットの窓。

前のバス道より
↑前のメイン通りから上がりかけて我が家を見たかんじ。この入り口の道路があるのでこの土地、気に入ったというのもあります。お向かいが建っても、風通しや日当たりなどの心配が緩和されるのではないかと。
○●2月8日(日)続・小屋組

工事はお休み。午後4時頃家族で出掛ける。お天気は晴。垂れ幕がかかってるぅ!室内履きに履き替えて室内へ。しっかり間取りが把握できました。はじめて2階にも上がってみました♪まだ屋根ができてない状態です。

垂れ幕全景
↑垂れ幕がかかった我が家。手前に瓦3色が出番を待っています。

キッチン→畳コーナー
↑キッチンから畳コーナーを見たかんじ。

○●2月11日(水)雑工

午前11時半頃に到着。お天気は晴。サッシが入ってるのが1番に目に飛び込んできた!格子入りの上げ下げ窓、可愛い♪壁に防蟻処理済スタンプが押され、色が変わってました。玄関ドアも入ってます!やったぁ。屋根の下地と思われるものも載っていました。夕方にもクルマで前を通ると、1階全ての窓サッシが入ってました。勝手口のドアは見損ねちゃった。ついてるかなぁ。作業員さん2名。

玄関ドア
↑玄関ドアが入ってます。

○●2月15日(日)上棟打ち合わせ(外部造作・内部電気・給排水・屋根工事)

午後2時より約3時間半かかりました。お天気は晴れ。設計・監督・大工さんや電気屋さん、温水器、エアコン、水道屋さんで全部だったかな、12人くらいと大勢でした。

主におこなったのが、それぞれコンセントやエアコンや照明位置などの確認(変更・追加)、施主支給の棚などの取り付け位置確認。他では、ペーパーホルダーやタオルリングの位置、エアコン室外機の位置変更、立水栓の位置・向き確認変更、ホスクリーン採用(室内干しの吊り輪・川口技研)などなど。ホスクリーンはもともと鳥かごを吊るすためにと設計士さんがパンフを持参してくれてたぶんで、鳥かご用にLと、室内物干し用として寝室にも採用することに。2階トイレ内の手洗いは構造上、床配管のほうが無理がかからないとのことで残念だけど(見た目はこっちのがよい)壁配管をあきらめました。

外壁のサンプルを大きくしてもらいました。色決定期限は2月末。
壁紙もまだ迷っているのがありサンプル集また拝見中、それも2月末までに。

日曜なのに暗くなり18時半を過ぎてもまだ大工さんと電気屋さんが作業されていました。ご苦労様です。

ハーフサークル窓
↑コドモ部屋南の窓。道路から見えます。ここの勾配天井などは営業さんのご好意で実現した部分なので余計ニンマリなのです。

壁色検討
↑一部、瓦が載っていました。そこに外壁サンプルを合わせて頂きました。
画像では色の差がでてませんがこの後、左に決定。破風板は白ではなく、外壁色に合わせて色を塗る予定です。やっぱりS瓦に変更してよかった♪


© Rakuten Group, Inc.